この産卵行動に
関する研究はこちら
バイオロギング
×
サケ科魚類
×
繁殖生態

最新技術で解き明かす、魚たちの知られざる生態

日本大学 生物資源科学部 海洋生物学科 魚群行動計測学研究室

最新のお知らせ

サケ産卵期における性差・自律神経と心拍変動を調べた研究がFrontiers in Physiologyに掲載されました

サケ産卵期における性差・自律神経と心拍変動を調べた研究がFrontiers in Physiologyに掲載されました

査読付き論文 生理学 行動生態

研究成果のポイント サケの産卵期における雌雄間の心拍変動(HRV)と自律神経活動の違いを再解析 雌では産卵直前に心拍数が低下し、産卵後に増加 雄では産卵後に心拍数が低下 産卵時に両性で一過性の心停止(...

PITタグを用いてニホンザリガニの移動を長期間調べた論文がHydrobiologia誌にアクセプトされました

PITタグを用いてニホンザリガニの移動を長期間調べた論文がHydrobiologia誌にアクセプトされました

査読付き論文 行動生態

PITタグを用いたニホンザリガニの移動を調べた論文がHydrobiologia誌にアクセプトされました。 論文情報: Makiguchi, Y., Iimura, Y., Nakao, K., Nii...

サケの求愛行動に関する論文がEcology of Freshwater Fish誌に掲載されました

サケの求愛行動に関する論文がEcology of Freshwater Fish誌に掲載されました

査読付き論文 行動生態

サケの求愛行動に関する論文がEcology of Freshwater Fish誌に掲載されました。 研究タイトル: “Changes in courtship prior to ovip...

ニュースアーカイブを見る

主要研究テーマ

バイオロギング技術

最新のセンサー技術を用いて、サケ科魚類の行動を3次元的に記録・解析。加速度、深度、温度データから行動パターンを解明します。

データロガー 行動解析 機械学習

河川生態系研究

北海道の標津川を中心に、日本各地の河川でフィールド調査を実施。環境要因が魚類の遡上行動に与える影響を研究しています。

フィールド調査 標津川

繁殖生態の解明

サケの産卵床選択や繁殖行動の詳細なメカニズムを研究。気候変動が繁殖成功に与える影響についても調査しています。

産卵行動 保全生物学 気候変動

研究室へのお問い合わせ

研究内容に関するご質問、共同研究のご提案、見学のご希望など
お気軽にお問い合わせください

メールで問い合わせ プロフィール詳細