国際学会
2014年
Sperm economy in semelparous salmonid species, chum salmon
The 5th Bio-logging Science Symposium, 22-27 Sep 2014 Strasbourg, France
ポスター発表
Sperm economy associated with paired female size in semelparous salmonid species
Animal Behavior Society 2014 Conference, 9-13 August 2014, Princeton, USA
ポスター発表
Sperm economy in relation to paired female size in semelparous salmonid species
The 2nd Design Symposium on Conservation of Ecosystem(SEASTAR2000), 18-19 March 2014, Kyoto, Japan
ポスター発表
2011年
Physiological biotelemetry study on migratory behavior in salmon
The Akiyama Life Science Foundation 25th Anniversary Public Lectures of 1st International Conference on Fish Telemetry Mystery of Fish Migration: Salmon, Eel, Lamprey, and Tuna, 18 June 2011, Sapporo, Japan
口頭発表 (招待講演)
Movement patterns and habitat use of Formosan landlocked salmon in the Chichiawan stream, Taiwan assessed by nano-tag radio telemetry
International Conference on Taiwan Salmon Environmental Education, 11-15 June 2011, Taipei, Taiwan
口頭発表(招待講演)
2009年
Biotelemetry study on movement and habitat use of Formosan landlocked salmon (Oncorhynchus masou formosanus) and masu salmon (O. masou)
1st International Formosa Landlocked Salmon and Masu Salmon Symposium, 22-26 October 2009, Taipei, Taiwan
口頭発表
Comparison of sex-specific swimming energetics during adult migration in pink salmon
8th Conference of Fish Telemetry held in Europe 14-18 Sep, 2009, Umea, Sweden
口頭発表
CARDIAC ARREST OF SPAWNING CHUM SALMON RECORDED BY ELECTROCARDIOGRAM (ECG) DATALOGGER
XXXVIth International Union of Physiological Sciences (IUPS), July 27 – August1, 2009, Kyoto, Japan
口頭発表
2008年
Energy use and swimming behavior of pink salmon during upstream migration in the reconstructed segment of the Shibetsu River, Japan assessed by electromyogram (EMG) transmitter
5th World Fisheries Congress (WFC 2008) 20-24 October, 2008, Yokohama, Japan
ポスター発表
Cardiac performance in chum salmon during spawning behaviour recorded by electrocardiogram (ECG) dataloggers
3rd International Biologging Science Symposium 1-5 September, 2008, Pacific Grove, CA, USA
ポスター発表
2007年
Effects of river meander restoration on upstream migration of chum salmon in the Shibetsu River
Japan-China biologging science symposium JC-BLOSS November 6-7, 2007, Wuhan, Hubei, China
口頭発表
The energetic cost of chum salmon during upstream migration in the Shibetsu River
7th Conference of Fish Telemetry held in Europe 17-21 June, 2007, Silkeborg, Denmark
口頭発表
Effects of the reconstruction in the Shibetsu River on upstream migration behavior of chum salmon assessed by EMG radio telemetry
8th International Symposium on Reproductive Physiology of Fish (8th ISRPF 2007) 3-8 June, 2007, Saint-Malo, France
ポスター発表
2006年
Behavioral study on upstream migration of chum salmon in Shibetsu River
7th International Congress on the Biology of Fish 18-22 July, 2006, St John's, Newfoundland, Canada
ポスター発表
2005年
Upstream migration of adult chum and pink salmon in the Shibetsu River
6th Conference on Fish Telemetry held in Europe 5-11 June, 2005, Sesimbra, Portugal
ポスター発表
Upstream migration of adult chum and pink salmon in the Shibetsu River
21st COE program:Marine Bio-Manipulation Frontier for Food Production Toward Advanced and Safe Use of Aquatic Organisms1st International Symposium, 26-27 February, 2005, Sapporo, Japan
ポスター発表
国内学会
夏季ベーリング海におけるサケの回遊行動
学術変革領域(A)「階層的生物ナビ学」領域会議、令和7年7月13-14日
ポスター発表
ホタテガイは群れて身を守る?~二枚貝の集団形成による捕食回避機構
日本動物行動学会第42回大会プログラム, P-075、令和5年11月14日
ポスター発表
半天然⿂のサクラマス幼⿂は養殖⿂に⽐べて代謝率が⾼い
第15回サケ学研究会、令和4年12月25日
口頭発表
生物研究者によるDeepLabCutを使った生物の行動追跡について
学術変革領域研究(A) 階層的生物ナビ学勉強会、令和4年11月25日
口頭発表
シシャモの繁殖行動の解析
令和2年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学、令和4年3月25日- 3月29日
口頭発表
サケの産卵行動における心拍数と雌雄の比較
令和2年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学、令和4年3月25日- 3月29日
口頭発表
産卵が近づくと消極的になるシロザケの求愛行動(サケ科学奨励賞受賞)
第14回サケ学研究会、サテライト開催、令和3年12月11日
口頭発表
サクラマスの雌が複数雄の精子から享受する利益の検証
令和2年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学、令和2年3月26日- 3月30日
口頭発表
ヒメマスにおけるMHC遺伝子と配偶者選択の関係
令和2年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学、令和2年3月26日- 3月30日
口頭発表
サクラマスの老魚と若魚における精子運動性能
平成30年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学、平成31年3月26日- 3月29日
口頭発表
傾角・方位センサの曳航による定置網内における魚の行動軌跡記録の試み
平成30年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学、平成31年3月26日- 3月29日
口頭発表
低水温期の沼沢湖におけるヒメマスの放射性セシウム収支
平成30年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学、平成31年3月26日- 3月29日
ポスター発表
シシャモの臨海遊泳速度
平成30年度日本水産学会秋季大会、広島大学、平成30年9月15日- 9月18日
口頭発表
サクラマスの乱婚が子の性質に与える影響
国立研究開発法人 水産研究・教育機東北区水産研究所沿岸漁業資源研究センター所内セミナー、平成30年度、平成30年8月2日
口頭発表
サケの配偶相手の選択行動とMHC遺伝子型の関係
平成30年度新学術領域「生物ナビゲーションのシステム科学」領域会議、名古屋工業大学、平成30年6月8-9日
ポスター発表
神経活動ロガーを活用した海鳥とマスの脳内ニューロン活動記録
平成30年度新学術領域「生物ナビゲーションのシステム科学」領域会議、名古屋工業大学、平成30年6月8-9日
ポスター発表
水中ビデオカメラを用いた底延縄漁具周辺に出現した魚の行動観察
平成30年度日本水産工学会、東京海洋大学、平成30年5月12-14日
口頭発表
遡上時期の異なる本州サケ集団間でみられた高温耐性と至適水温範囲の違い
平成29年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学、平成30年3月26-30日
口頭発表
照度の違いがシロザケの求愛行動に与える影響
平成29年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学、平成30年3月26-30日
口頭発表
画像解析による釣針形状の幾何学的特徴解明
平成29年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学、平成30年3月26-30日
口頭発表
サクラマスの雌が乱婚から享受する利益の検証
第41回 長崎最西端 進化生態学セミナー、長崎大学水産学部、平成29年5月16日
口頭発表(招待講演)
ヒメマスの二次性徴とオスの精子運動性能の関係
平成28年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学、平成29年3月26-30日
口頭発表
遡上時期の異なるサケ集団間での至適水温範囲の違い
平成28年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学、平成29年3月26-30日
口頭発表
遡上時期の異なるサケ集団間での至適水温範囲の違い
平成28年度日本生態学会、平成28年5月
ポスター発表(ポスター賞受賞)
動画上で漁具周辺に出現する魚を抽出するための画素による抽出の試み
平成28年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学、平成29年3月26-30日
口頭発表
低周波騒音に対するシロザケの反応
平成28年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学、平成29年3月26-30日
口頭発表
雌の体腔液がサクラマスの精子運動に与える影響と代替繁殖戦略の違いによる比較
第28回魚類生態研究会、長崎大学水産学部、平成29年2月11-12日
ポスター発表
イルカの短時間潜水に伴う血管収縮ホルモンの血中濃度変動
平成28年度日本水産学会秋季大会、近畿大学農学部、平成28年9月8-11日
口頭発表
ケプストラムを用いた魚類心電図からの心拍数推定
平成28年度日本水産工学会、日本大学生物資源科学部、平成28年4月30日
口頭発表
三陸沿岸母川に回帰するサケ親魚の遊泳能力に与える水温の影響評価
平成28年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学、平成28年3月26-30日
口頭発表
小型ビデオカメラによる底延縄漁具周辺に出現した魚の行動観察
平成28年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学、平成28年3月26-30日
口頭発表
低インピーダンス生体組織を利用した人の手に触れることなく導出されたウツボの心電図
平成28年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学、平成28年3月26-30日
口頭発表
カラフトマスの個体密度が雄の繁殖行動に与える影響
平成27年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学、平成27年3月27-31日
口頭発表
定置網構造の一部改良が魚群滞留特性に及ぼす効果
平成27年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学、平成27年3月27-31日
口頭発表
人工騒音に対するシロザケ遊泳行動の解析
平成27年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学、平成27年3月27-31日
口頭発表
1/fゆらぎ成分を有する楽曲による魚類のストレス回復効果
平成27年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学、平成27年3月27-31日
口頭発表
2014年
サケ(Oncorhynchus keta)雄の精子節約と雌の体サイズの関係
第8回サケ学研究会、北海道大学、平成26年12月21日
口頭発表 (サケ科学奨励賞受賞)
ABR技法によるシロザケ稚魚聴覚閾値の解明
平成26年度日本水産学会春季大会、九州大学、平成26年9月19-22日
口頭発表
サケの婚姻色と精子の遊泳速度との関係
平成26年度日本水産学会春季大会、北海道大学、平成26年3月27-31日
口頭発表
日周変化がカラフトマスオスの求愛行動に与える影響
平成26年度日本水産学会春季大会、北海道大学、平成26年3月27-31日
口頭発表
ABR技法を用いたシロザケ聴覚閾値の解明
平成26年度日本水産学会春季大会、北海道大学、平成26年3月27-31日
口頭発表
音楽放音によるブリの人為的ストレス緩和効果
平成26年度日本水産学会春季大会、北海道大学、平成26年3月27-31日
口頭発表
ガルバニック電蝕を利用した浮体切り離し装置による定置網内の魚群残留率の推定
平成26年度日本水産学会春季大会、北海道大学、平成26年3月27-31日
口頭発表
2013年
シロザケ雄は精子を節約するのか?-雌と雄の体サイズの関係について-
日本動物行動学会 第32回大会、広島大学東広島キャンパス、平成25年11月29-12月1日
ポスター発表
淡水魚を対象とした使用例
第9回日本バイオロギング研究会シンポジウム 「バイオロギングに使える特定小電力無線局の作成について」(WS) 東京大学大気海洋研究所、平成25年11月29-12月1日
口頭発表
魚類の脳波からわかること~脳波ロガー開発の試み
第9回日本バイオロギング研究会シンポジウム、東京大学大気海洋研究所、平成25年11月29-12月1日
口頭発表(招待講演)
深海性二枚貝のセロトニン受容体遺伝子の発現動態
平成25年度日本水産学会秋季大会、三重大学、平成25年9月19-22日
ポスター発表
二次性徴に伴うカラフトマスオスの形態的特徴と繁殖行動の関係
平成25年度日本水産学会秋季大会、三重大学、平成25年9月19-22日
ポスター発表
加速度データロガーを用いたトビウオの飛翔行動計測
平成25年度日本水産学会秋季大会、三重大学、平成25年9月19-22日
ポスター発表
コイの周波数弁別能力に及ぼす鰾の役割
平成25年度日本水産学会秋季大会、三重大学、平成25年9月19-22日
口頭発表
魚体サイズが発信機装着に伴う行動・生理状態に与える影響
平成25年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学品川キャンパス、平成25年3月26-30日
口頭発表
針掛かりした魚のコンディション推定のための魚体に触れない心電図導出の試み
平成25年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学品川キャンパス、平成25年3月26-30日
口頭発表
2012年
周波数解析を用いたニジマス心拍の日周変動
平成24年度日本水産学会秋季大会、(独)水産大学校、平成24年9月14-17日
口頭発表
ニジマス心電図波形からの酸素消費量の推定
平成24年度日本水産学会秋季大会、(独)水産大学校、平成24年9月14-17日
口頭発表
音による条件付けを用いたコイの脳波測定の試み
平成24年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学品川キャンパス、平成24年3月26-30日
ポスター発表
マグロ類のABR導出による聴覚閾値測定の試み
平成24年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学品川キャンパス、平成24年3月26-30日
口頭発表
水温変化がニジマスの心電図波形変化に与える影響
平成24年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学品川キャンパス、平成24年3月26-30日
口頭発表
クラシック楽曲のブリ稚魚成長促進に及ぼす効果
平成24年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学品川キャンパス、平成24年3月26-30日
口頭発表
定置網漁業者の水揚予想に反映される過去の漁獲動向
平成24年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学品川キャンパス、平成24年3月26-30日
口頭発表
漁獲課程で魚が受けるインパクト推定のための人間の手を介さない魚類心電図導出法の開発
平成23年度日本水産工学会、東京海洋大学品川キャンパス、平成24年11月05日
口頭発表
付加質量を増設した枝縄の振動から推測される延縄漁具に針掛りした魚の運動能力
平成23年度日本水産工学会、東京海洋大学品川キャンパス、平成24年11月05日
口頭発表
2011年
ニジマス心電図波形解析による代謝推定の試み
平成23年度日本水産学会春季大会、長崎大学文教キャンパス、平成23年9月28-10月2日
口頭発表
ニジマスの心電図波形解析による心拍出量の推定
平成23年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学品川キャンパス、平成23年3月27-31日
口頭発表
加速度データロガーを用いたコイの摂餌行動の検出
平成23年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学品川キャンパス、平成23年3月27-31日
口頭発表
クラシック楽曲がブリ成育に及ぼす効果
平成23年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学品川キャンパス、平成23年3月27-31日
口頭発表
ブリおよびマダイの周波数弁別能力
平成23年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学品川キャンパス、平成23年3月27-31日
口頭発表
静岡県伊豆半島東岸における定置網漁況による魚群行動の推定
平成23年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学品川キャンパス、平成23年3月27-31日
口頭発表
2010年
豊平川の床止工改修がシロザケの遡上行動に及ぼす影響
平成22年度日本水産学会春季大会、日本大学生物資源科学部藤沢キャンパス、平成22年3月26-30日
口頭発表
標津川の蛇行復元がサクラマス幼魚の河川内行動に及ぼす影響
平成22年度日本水産学会春季大会、日本大学生物資源科学部 藤沢キャンパス、平成22年3月26-30日
口頭発表
シロザケ産卵行動時における心停止機構に関する研究
平成22年度日本水産学会春季大会、日本大学生物資源科学部 藤沢キャンパス、平成22年3月26-30日
口頭発表
2009年
シロザケ産卵行動時における心停止およびその制御に関する研究
第3回 サケ学研究会 First Conference of Salmon Science Society、恵庭孵化場、平成21年12月5日
口頭発表
Cardiac Arrest during Gamete Release in Chum Salmon Regulated by the Parasympathetic Nerve System
5th Symposium by Japanese Society of Bio-Logging Science on July 27, 2009
豊平川の床止工がシロザケの遡上行動に及ぼす影響
平成21年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学 品川キャンパス、平成21年3月27-31日
口頭発表
EMG発信機を用いたカラフトマス親魚の遡上エネルギーコストの雌雄比較
平成21年度日本水産学会春季大会、東京海洋大学 品川キャンパス、平成21年3月27-31日
口頭発表
2008年
豊平川の床止工がシロザケの遡上行動に及ぼす影響
第2回 サケ学研究会 First Conference of Salmon Science Society、北海道大学 函館キャンパス、平成20年12月13日
口頭発表
ECGロガーによるシロザケの産卵行動時に心拍変動解析
第2回サケ学研究会 First Conference of Salmon Science Society、北海道大学 函館キャンパス、平成20年12月13日
口頭発表
ECGロガーによるシロザケの産卵行動時に心拍変動解析
日本バイオロギング研究会 第4回シンポジウムin 2008、長崎大学 医学部良順会館、平成20年11月15-16日
口頭発表
床止工がシロザケの遡上行動に及ぼす影響
平成20年度日本水産学会大会、東海大学 清水キャンパス、平成20年3月27-31日
口頭発表
台風による増水がサラマオマスの河川内行動に与える影響
平成20年度日本水産学会大会、東海大学 清水キャンパス、平成20年3月27-31日
口頭発表
標津川の蛇行復元がカラフトマスの遡上行動に与える影響
平成20年度日本水産学会春季大会、東海大学 清水キャンパス、平成20年3月27-31日
口頭発表
2007年
標津川の蛇行復元がサケ科魚類親魚の遡上行動に与える影響
第10回 河川生態学術研究会、東京 星陵会館 平成19年12月12日
口頭発表
ヤマメ1歳魚に対する発信機装着法の検討
平成19年度日本水産学会秋季大会、北海道大学 函館キャンパス、平成19年9月25-28日
口頭発表
心拍ロガーを用いたシロザケ親魚遡上時の遊泳行動解析
第1回 サケ学研究会 First Conference of Salmon Science Society、北海道大学 函館キャンパス、平成19年9月24日
口頭発表
標津川の蛇行復元がシロザケの遡上行動に与える影響について
日本バイオロギング研究会 第3回シンポジウムin 2007、北海道大学 札幌キャンパス、平成19年9月8日
口頭発表
心拍ロガーを用いたシロザケの遡上行動解析
日本バイオロギング研究会 第3回シンポジウムin 2007、北海道大学 札幌キャンパス、平成19年9月8日
口頭発表
ナノタグを用いたバイオテレメトリーによるシシャモの河川内遡上行動調査
平成19年度日本水産学会大会、東京海洋大学 品川キャンパス、平成19年3月
口頭発表
標津川の蛇行復元がシロザケの遡上行動に与える影響について
平成19年度日本水産学会大会、東京海洋大学 品川キャンパス、平成19年3月
口頭発表
2006年
バイオテレメトリー手法による標津川におけるシロザケの遡上行動
第77回日本動物学会大会 松江大会、島根大学 松江キャンパス、平成18年9月
口頭発表
バイオテレメトリーによる台湾サラマオマスの河川内行動調査
平成18年度日本水産学会大会、高知大学 朝倉キャンパス、平成18年3月
口頭発表
標津川におけるサケ科魚類親魚の遡上行動
平成18年度日本水産学会大会、高知大学 朝倉キャンパス、平成18年3月
口頭発表
標津川におけるシロザケとカラフトマスの遡上行動
北大-京大-琉大連携 フィールド科学シンポジウム、北海道大学、平成18年7月
ポスター発表
2005年
標津川の蛇行復元に伴うサケ科魚類の遡上行動の変化
平成17年度日本水産学会大会、東京海洋大学 品川キャンパス、平成17年3月
口頭発表
標津川の蛇行復元に伴うサケ科魚類の遡上行動の変化
魚の研究交流会2005、北海道立孵化場 本場(恵庭)、平成17年2月
ポスター発表